いつもKiwakotoをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
京都を中心とした伝統技法を用いて他にはないものづくりを手掛けるKiwakoto(キワコト)は、去る2月24日~28日に地元京都で行った「京都のクラフツマンに依頼する上質な『お誂え』の逸品展示・オーダー会」を4月22日~24日に東京港区・草月会館1階 草月プラザで開催いたします。
展示では、文化的事業継承の一翼を担う本取り組みに共感された7名の著名人、文化人の方々そしてラグジュアリーブランドからテーマをいただきKiwakotoとクラフツマンが半年以上かけて製作したお誂えの逸品を御覧いただけます。また、会期中、ご予約制にてオーダー会を開催いたします。お誂えをご所望のお客様は事前ご予約のうえオーダー会にご参加ください。
お誂えのお申し込みを頂きましたお客様へ、京都市近郊にございます工房へKiwakoto専門スタッフが特別にご案内させていただく、オーダーメードの旅行プランをご用意しております。この機会に、お気軽におたずねくださいませ。(有料)
オーダー会のご予約・お誂えに関してのお問い合わせはこちら。
※展示はご予約なしでご覧いただけます。
職人による実演
イベント期間中に下記実演を予定しております。是非、職人による実演もお楽しみください。
22日:
野点パフォーマンス 吉羽與兵衛
京茶釜師 吉羽與兵衛による野点デモンストレーションを行います。国宝修繕を手掛ける建具師が製作したKiwakotoオリジナル立礼用卓を用いて、茶道具の歴史についてもお話いただく予定です。
23日・24日:
指物師 兵働知也
24日 13時~14時:
生け花パフォーマンス
草月流パフォーマンスユニット「座・草月」によるKiwakotoの花器を手掛ける加藤丈尋作「清水焼の花器」を用いた生け花パフォーマンスを行います。
7名の誂え人
写真:新津保建秀
誂え人| | 朝吹真理子(小説家) |
---|---|
誂え品| | 道具箱・インク用小箱 風呂敷 携帯用原稿用紙入れ・付箋等小物入れ |
誂え人| | 片岡千之助(歌舞伎役者) |
---|---|
誂え品| | 岡持ち |
写真:Jonathan Daniel Pryce, GarconJon.com
誂え人| | 小木 “Poggy” 基史 (ファッション・キュレーター) |
---|---|
誂え品| | 蒔絵スケートボード 漆塗りスケートボード スケートボードデッキの花台 |
写真:zakkubalan ©2020 Kab Inc.
誂え人| | 坂本龍一(音楽家) |
---|---|
誂え品| | 石笛用竹籠 旅先用お香入れ 旅先用煎茶道具セット |
誂え人| | 庄司夏子(オーナーシェフ) |
---|---|
誂え品| | ケーキボックス |
写真:Aiko Suzuki
誂え人| | 妹島和世(建築家) |
---|---|
誂え品| | お厨子(シークレットガーデン) |
誂え人| | デルヴォー (ラグジュアリーレザーグッズメゾン) |
---|---|
誂え品| | Brillant装飾 |
クラフツマン
⼩倉智恵美(竹工芸作家)・桶屋近藤(指物師)・開化堂(茶筒)・黒田工房(建具)・
せいわ工房(指物師)・染司よしおか(草木染)・高島新(漆芸 蒔絵)・竹内(金工)・
堤浅吉漆店(漆精製)・中村譲司(陶芸家)・西村圭功(漆芸 塗師)・馬場染工(黒染め)・
兵働知也(指物師)・服部しほり(日本画家)・マスミ鞄簔(革鞄製作)・村田好謙(漆芸 蒔絵)・
村田紘平(引箔作家)・吉羽與兵衛(金工)
連携
Kiwakotoのお誂え品をご紹介したパンフレットをこちらからダウンロードいただけます。
記
期 間 | 2021.4.22(木) – 4.24(土)10:00 – 18:00 閉場(最終日は17:00 閉場)
会 場 | 草月会館1階 草月プラザ
(東京都港区赤坂7-2-21)
入場料 | 無料
オーダー会時間 | 10:00 / 11:30 / 13:00 / 14:30 / 16:00
(ご予約制)
お問い合わせ先 | 株式会社A・STORY
担当 佐藤 愛
TEL 075(212)0500
E-mail info@kiwakoto.com
※各回二組~のご案内とさせていただきます。
※新型コロナ感染の予防、拡散防止を最優先し細心の注意を払います。
※三密を避けるため、入場人数制限を設ける場合がございます。
Kiwakotoのビスポーク(お誂え)詳細はこちら。
関連イベント
会場内で、放送作家兼脚本家 小山薫堂氏のために誂えた特別仕様のジムニー『動く茶室』を初公開いたします。伝統工芸に造詣の深い小山氏と「『喫茶去』まあ、お茶でも飲みましょう」をテーマに8カ月の歳月をかけ開発したジムニーも是非ご覧ください。
ジムニー『動く茶室』の詳細はこちら。
皆様のご来場をお待ちしております。
以上
Latest Article